1. HOME
  2. 養源寺について

由緒

養源寺は日蓮宗大本山池上本門寺の二十四ヶ寺ある塔頭(たっちゅう)寺院の一寺院として370余年お釈迦さまの教え(法華経)の流布に努めています。   
 田舎の山寺のような景観だった養源寺は、昔の面影を残しつつ、近年に本堂・書院の建て替えや樹木や境内の整備を進めて、現在はいつでも入ることのできる四門より多くの方が景色や四季の花など楽しんでいます。
裏山には一階・二階・山上の墓地と二つの永代供養廟を構え檀信徒様や有縁の方々のご先祖様をお守りしており、「新年祝祷会」「節分会」「春秋お彼岸」「夏の盂蘭盆施餓鬼会」「秋のお会式」などの年中行事を執り行い、ご参詣の方々と共に供養、修養をしております。 月例行事として読経とお題目修行・法華経の解説を聞く「唱題会」、初歩的な修行体験の出来る「子ども寺食堂」の開催、広い本堂を清々と磨き上げる「お掃除会」など、どなたでも参加できる行事も開催しています。
 また、地域や縁のある方々とのコミュニティーの場として四季ごとのイベントを境内を中心に行い、正月はお囃子と獅子舞で華やぐ「初詣」と「七福神めぐり」、春はお釈迦さまの誕生を祝う「花まつり」、八月は最大イベントの「精霊送り盆踊り大会」、十月「お会式」と、どなたでも自由に参加できる楽しいイベントを手作りで開催しています。その運営の中心はお会式の万灯講中「光遊会」で、檀信徒だけでなく老若男女40名余りで構成され、昨今は「子ども寺食堂」を運営する新たな若手のメンバーも集まっています。
 すべての行事の根底には「生きとし生けるもの、花や木々もすべてが調和して生きる安穏な世界が本来の娑婆世界である」というお釈迦さま(法華経)の教えを少しでも具現化したいという願いを込めています。寺の隅々まで浸み込む歴代上人の読経の功徳と養源寺の空気に触れ、門をくぐって来られた方々が門を出る時には、少しでもココロが軽やかになっていることを日々願っております。